ITAX-CFGPS

[前へ][HOME]

■3.カシミールでの使用

 カードスロットに差し込めば、あとは付属のドライバをインストールするだけで、COMポートに接続された形で認識されます。こちらで試した形では、COM4として認識されました。

 あとは、カシミールを立ち上げて、[通信]-[GPSナビゲーション開始]-[NMEA/SONY]を選択しCOM4 を選びます。また、GPS側の測地系は WGS84 固定ですので、カシミールのナビ設定も WGS84 にします。軌跡を記録するかどうかなどを設定します。これでOKを押せば、現在位置が表示されるようになります。

 この状態で、カシミールのメニューからウェイポイントの記録も可能です。

 購入直後での測位開始時間は、内部アンテナでは時間がかかるようです。今回のテストでは、30分ほどでも測位しなかったため、外部アンテナを接続したところ、2,3分で測位を開始しました。これ以後は、内部アンテナのみでも、電源ON後2,3分で測位するようになっています。

■4.外部アンテナ

 車載用の外部アンテナが最初から付属しているのは嬉しいです。外部アンテナの型番は GPS-02A となっていました。

 アンテナの裏には”強力”な磁石がついていますので、必要なときだけ車のボディに貼り付けて使用することができます。  ケーブルの長さは3mですので、もう少し欲しい場合があるかもしれません。

 なお、外部アンテナ使用時にも内部アンテナは取り外せません。車載使用時は黒い突起がちょっと邪魔に感じるかもしれません。

■5.付属ソフト

 付属ソフトとしては、前記のドライバの他に、WinCE 用の地図ソフト『G-NAVIX』が付属しています。地図についてはポイント制でサーバーよりダウンロードする仕組みで、この製品には550ポイント分が付加されています。

 こちらは今回は試していませんので、使い勝手等はわかりません。

ITAX-GPSCF 定価19,800円 7/27発売
対応:WinCE3.0以降, Windows98/Me/2000

(株)加賀電子 http://www.taxan.co.jp/
G-NAVIX のHP http://gnavix.d2c2.org/g-navix.html

[前へ][HOME][TOP]

このページの画像の作成にあたっては、国土地理院発行の「数値地図20000地図画像」を使用しました。
Copyright(c) 2001 SUGIMOTO Tomohiko.