得撫島(ウルップ)の山岳展望図

 拙作の得撫島(ウルップ)の地形データ(35mメッシュ相当)を利用して主な山からの360度展望図を描いて見ました。
 なお、地名と標高には誤りがあるかもしれません。

[国後島の山岳展望図] [択捉島の山岳展望図]

地図


岩尾山群(イワオ)(1430m)


 中部千島の玄関口である得無島は、長さ120km、幅20kmの錐のような格好をした大きな島である。中部千島で最大の島であると同時に、千島列島では4番目に大きな面積をもった島である。この島は昔から国境争いの渦中に巻き込まれることが多くて、名前だけはよく引き合いにだされるが、最近人気の高い択捉島や国後島にくらべて、その実際の姿はほとんど知られていない。
 得無島と択捉島のあいだにはまた、宮部線と呼ばれる植物相上の境界線があることが知られている。得無島より以北では、広葉樹林がほとんどなくなり、かわってお花畑を形作るような痰小性の植物が増えてくるというものだ。いわば温帯と亜寒帯との境である。得無島以北にはトドマツ、エゾマツなども存在しない。
 得無島は平地が少なく、山岳に恵まれた島でもある。山岳は北東から南西へ向かって島の背骨を構成する格好で伸びている。山岳地帯の東側は緩やかな斜面を伴って海に落ちているが、西側は断崖が多く船をつけられるような良港も少ない。主な山岳は5つの地域に分けることができ、いずれも火山性の山岳であるが、噴火記録のある山は得無富士山群のみとなっていて、残りの地域では硫気地帯があるくらいである。
 岩尾山群は得無島のもっとも南にある山岳だ。そしてまた、この山群の中心岩尾山(1430m)は得無島の最高峰である。岩尾山群は北の白旗山(1309m)から南の二見山(1320m)まで20kmほどの北東から南西に伸びる山群で、東側は緩やかな斜面となって蓬莱野へと続いている。蓬莱野は標高200mの広大な湿原地帯で、まさしく大雪の溶岩台地を思い浮かべるような高原である。これに反して西側は9kmにも及ぶ断崖で海に面している。この断崖の底には氷河期の遺物である、モレーンが堆積している。
 岩尾山群の中心には岩尾山、赤峰(1346m)の新しい火山が、氷河期にできたU字谷を埋めるような格好で噴出している。この溶岩によってせき止められた高山湖である、鏡池(1013m)が赤峰の麓でひっそりと空を映している。


双嶺山群(ペトラ・シュミッタ)(1031m)


 岩尾山群の北東に位置する山群で、双嶺山(1031m)、中央岳(980m)、丸山(969m)が半円状に並び、北東に離れて独立峰的な後岳(1003m)がまあるい緑の頭を伸ばしている。円の中心のオホーツク海側はおおきなU字谷となって、その底にはモレーンが堆積している。一方南側は緩やかな斜面で、岩尾山群の裾野とオーバーラップしている。いずれも古い火山であるが、北西に少し離れて竈える硫黄山(999m)は比較的新しい。この山の西側はハイマツなどの痰小性の植物に覆われた斜面で、末端のオホーツク海に張りだした岬には温泉が涌き出している。
 双嶺山群から南西に8km離れて、台場山(ラダコフ 543m)が円錐形の山容で竈えている。山頂には直径300mの火口湖があり、南麓には床丹湖が横たわって、なかなかの景勝地となっている。


得無富士山群(コルコル)(1329m)


 得無富士山群は得無島でもっとも活発な活動を続ける火山群である。古いカルデラの名残りであると考えられている鐘湾の南に面して、東西10kmの範囲に5つの火山がひしめき合っている。山群の南側には氷河期のU字谷が見られるが北側は新鮮な火山地形で覆われている。中心となる得無富士(コルコル 1329m)は文字どおり円錐形をした秀麗な火山であるが、頂上火口は破壊されて平坦になっているため、T字形の山といった感じである。南のブォルゾフ(1220m)も同じような形をした山であるが、いずれもやはらかな緑に覆われていて活動の様子は見られない。
 得無富士の北側には2つの半円状のカルデラを北に向かって開いた火山がある。西側は赤山(ベルグ 920m)でカルデラ内部に新鮮な溶岩ドームが盛り上がり北の谷へ溶岩を流している。この火山は1940年代に長い眠りから醒め、活動を再開したものらしい。最近では1951年に噴火している。図はこの火山が活動を再開する前のもので、地形は緩やかでカルデラ中心のドームも存在しない。一方東隣の地獄火山(トレズベツ 1013m)は歴史時代に何度か噴火を繰り返している山で、やはり北に開いたカルデラの中に成層火山の地獄山が竈えて、山頂から煙を吐いている。


鐘山群(アンティピン)(1221m)


 鐘山山群は鐘湾の東側に集まっている山々である。いずれも古い火山で、海面山(1137m)、海鼠山(857m)、大崩山(736m)、鐘山(1221m)からなり、U字谷によって大きく破壊され、山頂火口も崩れさっている。
 鐘山は鐘湾に面した釣り鐘状の山で、西側はU字谷によって破壊され、谷底にはモレーンが堆積している。この山の北側の山腹から、噴気活動が観測されたことがある。


|ホームページへ..|